2022年の振り返り

はやいもので2022年も終わりの間際まできている。 今日は今年の振り返りと来年に向けての目標でも掲げたい 思い出せる範囲で学んだことやその時悩んでいたことをつらつらと垂れ流していきたいと思う。 2022 1月 学校の教科書だった「コンピュータ解体新書」…

ハードとソフトをつなぐ

12ステップで作る組み込みos自作入門という本を半分まで読み終えた。 マイコン周りの知識、c言語でマイコンを制御する方法などがなんとなく理解出来た。 書籍の中で ポインタ変数にマイコンのメモリアドレスの即値を入れるというコードを初めて目撃して感動…

cコンパイラ

sizeofをcコンパイラに実装した。実際に実装することで、c言語の仕組みを理解できる。新しい言語を学習する際にはコンパイラを作成してみるという手もあると思った

組み込みos自作

h8マイコンへの書き込みがうまくいかない。 調べるとpcとマイコンの接続がうまくいかないようだけどなんでだ?

コンパイラ最適化

cコンパイラを作成していたが、途中でコンパイラ最適化の処理を組み込むことにした。とりあえず、中間木(ノード?)に対して最適化を行うということだったので、定数畳み込みを実装してみた。意外とうまくいってうれしい。

c言語セグフォ

c言語でプログラミングをしているときにバグのほとんどがセグフォ。構造体のアクセスエラーなどが原因のようで、callocでメモリ領域を確保しまくっている。これでたいていはおとなしくなるが、メモリリークとかになるのだろうか。

ネットワークの構成要素

マスタリングTCP/IPの備忘録。 ネットワークを実際に構成する機器やケーブルには様々なものがあるので以下にまとめて整理したいと思う。 リピーター ケーブル上を流れてくる電気や光などの信号の整形を行う装置。同軸ケーブルから光ケーブルなどのように通信…